吉野香織プロフィール


大阪府出身。
神戸女学院大学ミスキャンパスを受賞。
受賞後、CM出演、タレント、女優活動を開始。
2007年からは、エコメッセンジャーユニット「dekirukoto.net」リーダーとしても活動、
2012年より、好日山荘のCMや、登山番組「山のぼり☆大好き」に出演。

おとな女子登山部広報担当として、登山初心者の女性目線で登山の魅力や、
安全、安心な登山情報を皆さんにお伝えしていきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。

» 「吉野香織のブログ」はこちら♥

2023年度もおとな女子登山部で♡

みなさーーーん

おとな女子登山部のインスタご覧になられましたか^^

www.instagram.com

 

2022年度も沢山の山友さんと出会えました♡♡♡

 

初めましての皆さんも、

何度かご一緒させて頂いている皆さんも、

山情報、ギア情報交換をしたり、世間話をしながら

山を歩くのが本当に楽しくて^^

 

今年はどんな出会いがあるのか、

そしてどんな景色を見れるのかワクワクしますね♪

 

2023年度もご一緒できるのを楽しみにしています!

おとな女子登山部のツアーでお会いしましょう\(^o^)/

 

<<おとな女子登山部サイト>>

https://www.kojitusanso.jp/otonajoshi/

登山学校雪山実技講座@日光高山(1,668m)②

なっちゃんとは白馬岳ぶりの山でした♡

今年はどこ行く\(^o^)/??

 

さて、前回の続きです。

 

黙々と歩いていると うっかり下ばかり見がちですが・・・

振り返ると男体山が綺麗に見えましたよ~♪

 

山頂まであと少し

↑私、無の状態ですね。。笑

 

山頂に到着~~~~!!!

 

穏やかな天候で、ゆったりとお昼休憩が取れましたよ。

ランチタイムは特に、話に花が咲きましたねー♡

今回の女性メンバーでパチリ★

 

さぁ、下山のお時間です。

 

下山も学ぶことが多くて。頭から抜けてませんように!

(気になる方は、登山学校へどうぞ!)

 

しっかり学べて、しっかり楽しめる講座って最高ですね♪

 

おとな女子登山部のツアーとは、

またちょっと違った雰囲気の登山学校実技講座

なんとなくですが、学生時代の部活を思い出しました^^

 

また参加させていただく機会がございましたら、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

参加された皆さん、お疲れ様でした!

登山学校雪山実技講座@日光高山(1,668m)①

東武宇都宮店×イオンモール土浦店【登山学校雪山実技講座】

”雪山ギアの使い方と歩行技術” を学んできました♪

 

実は、登山学校の実技講座に参加するのは初めての私です。

 

さっそく出発しましょ~

 

この日のガイドは登山学校校長の田中ガイドです。

おとな女子登山部のツアーでもおなじみですね^^

 

まずはアイゼンなしでテクテク


滑りやすい道が多く、慎重に歩きましたよ^^

振り返ると中膳寺湖が綺麗でした♡

 

ようやくアイゼンの出番です!(待ってました!!笑)

↑ギアについて教われるのもツアーの嬉しいところ^^

 

アイゼンを使っての歩き方、そしてピッケルの使い方を学びました。

 

考えすぎると変な歩き方になるので(笑)、

雪山へ行って慣れたいなぁとは思いますが・・次は来年かしら?

 

お嬢さん方は、さすが余裕の表情です。

 

とりあえず、わたしもポーズだけ。

いい天気~♡

 

つづく

雪山登山バスツアー @蓼科山(2,531m) ②

山頂まであと少し!

 

みんなでワーキャー言いながら山頂を目指しました^^

↑この写真好き♪

 

風が本当に強くて・・・

山頂に到着した頃には、髪もまつ毛も真っ白に。

 

山頂からの景色も真っ白★

 

サクッと記念撮影

山頂まで行けて良かったー!!

 

引き続き、気を引き締めての下山です。

 

風が落ち着き、

 

少し晴れ間が見えてきました。

 

笑顔に達成感を感じます^^

 

最後には、こんなご褒美景色が待っていましたよ。

ここで、何枚も写真撮りました。笑

 

全員が登頂できて嬉しかったですね~

また、どこかの山でご一緒出来る日を楽しみにしています!

今回も、ありがとうございました!

雪山登山バスツアー @蓼科山(2,531m) ①

蓼科山の雪山登山ツアー

参加された皆様、お疲れ様でした!

吹雪いていました。。笑

 

筋肉痛や疲労などは大丈夫ですか?

SNSには簡単な記録動画をアップしたのですが、改めて山日記でもツアーの様子を振り返りたいなぁと思います^^

 

今回はバスツアーということで、八王子から蓼科山の登山口へ向かいました。

不要な荷物はバスに置いておけるので、最低限の荷物で山頂を目指せるのが雪山初心者としては有難かったです。

バスの中で準備が出来るのも嬉しい♡

 

バスを降りてアイゼンを装着。

皆さん準備万端です^^

 

さぁ、出発~~♪

 

歩き始めるとすぐ暑くなりましたね!

皆さん、こまめに水分補給、そして温度調整をされていました。

 

それにしても、いつもより重たい足元にふくらはぎがパンパン

 

『わたし 山頂までいけるかしら』と不安になりましたが、皆さんの笑顔に元気をもらいました^^

 

息を整えながら一歩一歩

 

普段見られない景色に心が躍りますね~♪

 

雪景色の写真、たくさん撮れたかな^^

 

どんどん山の表情も変わってきました^^

 

山頂まで、あと少し!

 

(おまけ)

携帯で写真を撮るのに、タッチパネル用のペンを使っている方がちらほらと。

わたしも真似しようと思いました♪


つづく

雪山登山 準備編♪③

23日 晴れるといいなぁ^^

懐かしい写真です@千畳敷カール

 

さて、これまでの『雪山登山 準備編』

①アクティブインサレーション

②手袋のレイヤリング&同じスペックの予備手袋

③紫外線予防のサングラス&強風・吹雪対策のゴーグル

④サーモスの山専用ボトル

⑤座布団

 

以上の5つをご紹介しました^^

さっそく続きです♪

 

⑥ボトルカバー

旭ガイドの記事にもありますが、『凍らせない』ように気をつけたいです。

 

ニコちゃんが教えてくれたのですが、

ボトルの水分量は8分目ほどにしておくと

水が動いて凍りにくいそうですよ!

 

⑦スノーバスケット

ちなみに、雪山でトレッキングポールを使う場合は

キャップを外したほうが滑らないそうですよ~。

 

⑧ネックゲイター

冬山登山の強い味方ネックゲイター!!

口まで覆えたりできるアイテムだとより便利ですね。

フリース素材やウール素材のもので、冷気から身を守りましょ^^

 

⑨エマージェンシーブランケット

買おうと思っていたのに忘れてた!汗

 

⑩バッテリー消耗対策にスマホケース

 

⑪ウールの分厚い靴下

 

⑫冬用のゲイター

夏用と素材が違いますよ~。

 

・・・後半駆け足になってすみません。

おとな女子登山部の過去の記事も参考にしてくださいね^^

雪山 の検索結果 - 山のしたく/よそおい<おとな女子登山部>

 

万全の準備で当日を迎えたいですね!

最後にニコちゃんからのお言葉です。

 

「慣れるって大事!」

 

ガイドさんやおとな女子登山部員のフォローがあるツアーで

じゃんじゃんトライアンドエラーして一緒に登山スキルを磨きましょ~^^♪

雪山登山 準備編♪②

おとな女子登山部の雪山ツアー

インスタで写真を拝見しましたが、楽しそうですね~♡♡

おとな女子登山部インスタhttps://www.instagram.com/otonajoshitozanbu/

 

ますます23日が楽しみです^^

さて、準備編の続きです。

 

わたしは、いつかのるんちゃんの記事が忘れられなくて・・・

雪の乱反射で想像以上に肌が焼けてしまいますので、「日焼け止め」は忘れずに。目からも紫外線が入って来るので、「サングラス」は必須です。おとな女子たるもの、「日焼け一瞬、シミ一生」と、心して(笑)しっかり予防しましょう。

雪山を歩いてみよう! ~雪山の楽しさ、装備の紹介と注意点~ YAMAYA - ヤマケイオンライン / 山と渓谷社

 

日焼け一瞬、シミ一生・・・こわいよー。笑

ということで、皆さん紫外線対策しっかりしましょう!

 

③紫外線予防のサングラス&強風・吹雪対策のゴーグル

 

眼鏡の上からかけられるサングラスもあるそうです。

コンタクトの方は、出来れば眼鏡の方が良いそうですが、

コンタクトで行かれる際は、万一紛失した時のために眼鏡をお忘れなく!

 

④サーモスの山専用ボトル

雪山登山ではゆっくり休憩が取れない可能性もあるので、

サーモスの山専ボトルでお湯を用意しておきましょ♪

 

温かいお茶やコーヒーも飲めますし、

フリーズドライのスープなども体が温まっていいですね^^

 

必要なものが多くて重さが不安という方!

軽量かつコンパクトなチタンボトルもありますよ(お値段は・・ふふ)

 

⑤座布団

雪の上にダイレクトに座るのは冷たいよ~

っということで、こちらもあると便利^^

季節問わず使える座布団は、1つあると良いですね♪

 

やっぱりお店に行くと、色々と教われて心強いです!

お店に行く時間は無いけれどプロに相談したいという方は、

こんな便利なサービスもありますよ。

 

【会員限定サービス】オンラインコンシェルジュ

https://www.kojitusanso.jp/support/concierge/

 

ニコちゃんから教わった雪山アイテム

まだまだ ご紹介したいものがありますので次に続きます。

 

いつぞやのニコちゃんと私。笑

では~^^